通称「さっかのてら」と呼ばれ、1370年に大徹宗令褝師により創建された曹洞宗の名刹
大岩山日石寺の門前にある木造3階建ての旅館。大岩そうめん、白玉あずきが名物。この周辺は、まるで「千と千尋の神隠し」の世界のような木造3階建ての旅館が建ち並ぶ。
周囲を山に囲まれた盆地の中の小学校。白い校舎の正面には、美林と田が広がる。現在休校中
ここでスイッチバックを行い、富山方面と宇奈月方面に電車が出発するので、終着
駅の雰囲気を残す。大きな駅ビルは、かつての食品スーパー、書店、食堂、パチン
コ店などが入っていた名残が見られる。
駐車スペースはなく、車道からの接続は幅1mほどの路地。